【オーダーメイド】じぶんまくらを作ってみた正直な感想
約3万円のオーダーメイドまくらを買ってみた!
ついに、約3万円のオーダーメイドまくら「じぶんまくら」を作ってみました。
もともとオーダーメイドまくらに興味があり、この度実際に作る機会をプレゼントしてもらいました。
この記事では、じぶんまくらを作る一部始終や勧誘事情などについても詳しく正直レビューしていきたいと思います。
「じぶんまくら」とは?
「じぶんまくら」とは、ふとんタナカによるオーダーメイドまくらです。
名前の通り、自分にあった高さや硬さを選んで自分だけのまくらを作ることができるサービスで、全国145店舗で作ったり調整することができます。
種類は3種類あって、
- レギュラー(¥27,500)
- プレミアム(¥38,500)
- 頂(いただき)(¥55,000)
となっています。
頂は熟練のスタッフがいる店舗でしか作ることのできないプレミアムなまくらになっています。
一番人気はレギュラーで、私も今回はレギュラーを作ってきました。
レギュラーと言ってもサイズ感は寝返りを想定したかなり横に大きめのものになっています。
ちなみに、レギュラーとプレミアムは、まくら自体の素材の滑らかさやまくらの大きさが異なっています。
初めてじぶんまくらを作る方は、レギュラーがいいのではないかなあと個人的に思いました。
「じぶんまくら」はどうやって作るの?
じぶんまくらは、実際に店舗に足を運んでまくらの高さ・硬さを体験しながら作ります。
店舗に行くとまず、自動的に自分の姿勢のクセを測定してくれる機械で姿勢診断が行われます。
この診断で体全体の歪みや、身体のクセから予想される不調などを測定してくれます。
この測定が終わると、実際に寝転びながらまくらの高さを合わせていきます。
- まくらと首の間の隙間を埋めて首のストレスを和らげる
- 寝返りを打ちやすいようにまくらの横の部分の高さを合わせる
ことが主に行われました。
高さについては何度でも好きなだけ調整してもらえます。
まくらの中の素材についてはかなり種類があるようですが、しっかり高さがでる方が寝やすいとのことで基本的に硬めの素材が勝手にチョイスされていました(おそらく言えば変えてもらえます)。
気に入るまくらが完成したら、洗濯の仕方や枕カバーの説明をされてそのままお持ち帰りという感じでした。
「じぶんまくら」は永久メンテ無料!
じぶんまくらの大きな特徴として、永久に無料メンテナンスしてもらえるという点が挙げられます。
じぶんまくらは、店舗でもちろん個々人に合わせて作るのですが、綿が馴染んできたりビーズが潰れたりして感覚が変わってくることを前提に、定期的なメンテナンスが予定された商品となっています。
まくら自体を取り替えるのは料金がかかるのですが、中のビーズや綿はずっと無料で交換してもらえます。
まくらとしては高い商品ですが、メンテナンスが永久無料で長く使い続けられるとなるとかなりお得だなあと感じました。
じぶんまくらは洗えるの?
じぶんまくらは、洗濯機の手洗いモードで中身ごと丸洗いすることができます。
まくらはジッパーで開けるようになっているので、乾かすのもストレスフリーに行うことができて、清潔に使えるようになっています。
寝具などの勧誘はされる?
じぶんまくらの会社は、まくらだけでなく敷布団やマットレスなどの寝具全般を取り扱っています。
そのため、じぶんまくらを作る際やメンテナンスの際にマットレスなどのその他の寝具の勧誘はしっかりされました。
もちろん担当者にもよると思いますが、やはり「じぶんまくら永久メンテナンス無料」という裏側には、定期的にお店に通ってもらって寝具を購入してもらうという狙いが確実にあります。
しかし、「強引に勧誘されて買わされる」ということはありませんのでその点はご安心ください。
かなり営業トークはされますので、買うつもりがない場合は「今は買う気はありません」としっかり伝えましょう。
最後に
この記事では、じぶんまくらを作った感想について詳しく解説してきました。
営業トークをしっかりされるというところはありますが、永久メンテナンス無料で定期的に調節してくれますし、何よりまくらとしては最高にいいです。
「睡眠の質が悪い気がする」「起きた時に首や背中が痛い時がある」という方は、ぜひじぶんまくらを検討してみてください。