オトナのセックス講座⑧付き合い始めが肝心?二人で決めたい大人のルール

MENU
はじめに
「結婚も意識する年頃だし、できれば失敗したくない・・・」
新しい彼氏ができた時、気になるのは長続きの秘訣やセックスの相性ですよね。
・長続きのコツはあるの?
・相手に合わせるセックスはダメ?
・自分の意見は言うべき?
今回は、このように疑問をもつ女性へ、付き合い始めに彼と一緒に決めておきたいセックスのルールを3つご紹介いたします。
加えて、セックス以外でも長続きのコツとして大切なポイントも記載しましたので、合わせて確認してみてください。
事前に話し合っておくことでお互いの価値観を知ることができ、時間が経ってから「こんなはずじゃなかった!」と思うことを減らしていけます。
付き合い始めではないカップルでも、今から話し合うとより関係が深まるかもしれません。
ぜひこの機会に、二人でルールを決め、よりより関係を築いてくださいね。
二人で決めておきたい3つのルール(セックスについて)

1 セックスを断ってもいい
欲求が高まるタイミングは人それぞれ違いますが、セックスしたくないときは断る勇気が必要です。
また、あなたが彼に断られた時に傷つかないためにも、お互い「気分が乗らないときはしない」というルールを決めておくといいでしょう。
女性は生理の時にセックスをしたい人としたくない人がいます。
男性も同様で、血液を見ることが苦手な人も多いです。
付き合い始めはお互い体を求める回数も多いと思いますが、付き合いが長くなるにつれてセックスの頻度は減っていく傾向があります。
「最近エッチが減ってきたな・・・好きじゃないのかな」
このように不安に思うことも少なからず出てくると思います。
そうなる前に、「回数=愛情」ではないことを、お互い認識しておきましょう。
2 コンドームをつけるかどうか
人によって、コンドームを着用する派としない派に分かれます。
本来であれば避妊や性病感染防止のために着用することが推奨されますが、結婚を前提として付き合った場合はつけないカップルも多いです。
大切なのは、あなたがどうしたいかをしっかり伝えることです。
妊娠をして体に負担がかかったりと、私生活が大きく変わるのも女性側ですよね。
妊娠や性病感染の可能性は少なからずありますので、相手に流されないように付き合い始めにしっかりと話し合いましょう。
彼があなたの意見を尊重しないようであれば、早めに見切りをつけることも考慮に入れてください。
あなたの人生の時間がかかっていますので、妥協しないようにしてくださいね。
3 されたら嫌なことは何か
セックスでされたら嫌なことを、事前にお互い話し合えるのが理想です。
例えば、目隠しや拘束プレイが怖くてできないのなら、事前に伝えます。
いざセックスが始まってから拒絶すると、彼も凹んでしまうかもしれません。
過去につらいセックスをしてきたなど、お互いトラウマを持っている可能性もありますよね。
「相手が嫌なことはしない」というのは、関係を長続きさせる重要なポイントです。
また、多くの女性は男性に逆のことを言う・してしまう心理的行動があります。
気持ちよくされたいのに、「いや!」と言ってしまったり、フェラをしたくないのに我慢して咥えたり・・・。
男性で女性の本心を読み取れる人は少ないので、なるべく素直に気持ちを伝えていきましょう。
二人で決めておきたい3つのルール(普段)

1 同棲するのかどうか
付き合って起こりがちなのは、相手または自分の部屋に半同棲することです。
カップルなので互いの部屋を行き来するのはいいですが、気づけば片方の部屋が拠点になってしまうことも。
自分の空間に常に他人がいるという圧迫感が出てきたり、電気代や家賃はどうなるの?と不平等に感じ始めることもあり得ます。
気にしないのは始めの頃だけです。
ストレスを感じる前に、お互いのプライベートスペースについて話し合っておきましょう。
2 割り勘かどうか
付き合う前や、付き合い始めは男性がご馳走してくれたり、多めに払ってくれることがあると思います。
しかし、時間が経つにつれて割り勘と言われたり、あなたばかりが支払うこともでてくるかもしれません。
結婚前に細かすぎるお金のルールは作らなくてもいいと思いますが、お互いの収入を考慮してデートができたらいいですよね。
お金の問題は結構シビアで、不満につながりやすいポイントの一つです。
割り勘なのか交互に支払いをするのかを、付き合い始めの時期に話し合っておきましょう。
3 連絡のペース
付き合い始めと、慣れた頃の連絡の頻度が全く違う男性はとても多いです。
始めのうちは、彼はあなたをゲットするためにものすごく力を注ぎますが、付き合った後は徐々に熱を下げていきます。
このため、彼の行動に「飽きられたのではないか?」と不安を抱く女性はとても多いです。
そうならないために、今のうちから男性に多くの連絡を求めることはやめましょう。
彼が1週間に一度の連絡で十分だと考えるのならば、それは嫌いだから減ったわけではないと理解できますよね。
この点も最初に話し合っておくと、余計な心配をしたり、落ち込むことはなくなります。
おわりに

一人ひとり、内に秘めているものは異なります。
価値観が完全に一致する人などいない、そう考えると互いを許し合え、ストレスも感じにくくなります。
積極的に話し合い、「相手の嫌がることはしない」を意識していけば、今後も長いお付き合いにつながります。
今のうちに彼とルールを作り、結婚後も良好な関係をキープできるように心がけていきましょう。