• HOME
  • その他
  • 【青いお茶】バタフライピーが今大注目!映えドリンクを作ろう

【青いお茶】バタフライピーが今大注目!映えドリンクを作ろう

その他

最近Twitterでも話題となり、「なんだこのきれいな青色は!?」と注目を集めたバタフライピー。その神秘的な青色は、自然のお花から出る色とは思えませんよね。この記事ではバタフライピーの特徴や活用方法についてたくさん紹介していきます。

バタフライピーとは?

マメ科の植物で、青いお花を咲かせることからブルーハーブとも言われます。原産国はタイで東南アジアでは昔から親しまれてきたハーブです。花言葉は「小さな恋。」

アンチエイジング効果や眼精疲労を和らげてくれる効果、またダイエット効果もがあると言われています。

バタフライピーはハーブティーとして楽しまれることが多く、お茶にするとその透き通った青い色が本当にきれいです。

バタフライピーの特徴

レモンを入れると青色から紫色に変化する

バラフライピーのハーブティーにレモンを入れると、青色から紫色に変化します。

バタフライピーにはアントシアニンが含まれるため美しい青色になるのですが、そのアントシアニンがレモンの酸性に反応して紫色に変化するのです。

マジックみたいに色が変化するので、ちょっとしたサプライズになるかも。

味はかなりすっきり

その見た目の青さから飲むことを少し躊躇してしまう方も少なくありませんが、実はバタフライピーの味自体はほとんどありません

強いていえば(バタフライピーはマメ科の植物なので)豆のような味がするような気もします。

それ自体としては本当にすっきりしていて味がないので、ジュースと合わせたり色が変わるレモンを入れて楽しむことが多いです。

生理中は控えよう

実はバタフライピーには血小板凝固を抑制する成分が含まれており、生理中に飲むことは厳禁です。また子宮収縮作用もあるとされるため、妊婦の方も控えてくださいね。

きれいな青いお茶としてバタフライピーが広く知れ渡る一方、この作用については知らない方が多いため気をつけておく必要があります。

バタフライピーの活用方法

ハーブティー

バタフライピーの一般的な楽しみ方はハーブティーにすること。

お花を使ったおしゃれなカフェなどではよくメニューの一つとして見かけます。

お湯でも水出しでもOKで、お湯の場合は紅茶と同じ要領で色を出していきます。水出しの場合は水出し紅茶と同じ容量で、ポットなどに水と一緒にバフライピーを入れて待ちましょう。

バタフライピーを多く入れすぎたらかなり濃く青色が出てしまいますので、色の出方をみながら調整してみてくださいね。

琥珀糖

まるで着色したかのようなきれいな青色を活用して、バタフライピーを使って琥珀等を作るのもよく見かけます。

キラキラで華やかな見た目は、パーティー料理やとっておきの時のお菓子にぴったり。

カクテル

バタフライピーはお茶として楽しむだけでなく、お酒とともにカクテルとして楽しむのもおすすめ。

発色がとってもきれいなので誰もがときめくカクテルが出来ちゃいます。

バタフライピーが楽しめるおすすめのお店

HANABAR(ハナバー)

東京の池袋西口にある「HANABAR」は、お花をコンセプトにしたお店。

お店中にドライフラワーが散りばめられており、思わず写真を撮ってしまいます。またフードもドリンクもお花があしらわれたものばかり。その可愛さ・きれいさに絶対にときめくこと間違いなしです。

バーと店名にはありますが、ランチもしており気軽に足を運ぶことができます。

https://www.hanabar.tokyo

バタフライピーは育てるのもおすすめ

バタフライピーはお庭で自家栽培するのもおすすめです。

5月ごろに種まきをして、6~9月に収穫できます。暑さに強く、ぐんぐん成長してくれます。

真っ青なお花は観賞用としても素敵。

自家栽培してハーブティーなどで楽しむ場合は、しっかりお花を収穫した後乾燥させて保存するようにしましょう(乾燥度合いが甘い場合はカビが生えることもあるので注意です。)

最後に

この記事では、昔からその美しさゆえに皆に親しまれ、また最近Twitterでも話題になっていたバタフライピーについて紹介してきました。

バタフライピーは青さが美しいだけではなく、アントシアニンが豊富であるところから眼精疲労を和らげる効果やアンチエイジング効果があります。

その一方で血液凝固抑制作用や子宮収縮作用があるとされていますので、生理中の方や妊婦の方は控えるようにしてくださいね。

カルディやネットでも簡単に入手できますので、ぜひ爽やかな見た目を楽しんでみてください。

皆様の素敵な生活をお祈りしております。

万理華

神戸出身。法律家・占い師。法律家と占い師の顔を持つ作家。 学校で占いを学び、対面占い、メール占いとしてデビュー活動後、現在はチャット占いを中心に活躍中。累計...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧