【高すぎ?】YouTube Premiumを実際に使ってみたリアルな感想

Apple Music、Spotify、LINEミュージックなど様々な音楽配信サービスがある今、何か一つに加入されている方も多いと思います。実はYouTubeにも有料プランがあるのをご存知でしょうか?この記事では、YouTube Premium(有料プラン)に実際に加入してみたリアルな感想を紹介していきます。
MENU
YouTube Premium(プレミアム)とは?
YouTube Premium(プレミアム)とは、YouTubeでの動画や音楽をより楽しむための有料プランです。
YouTubeといえば無料で楽しむことができるアプリというイメージですが、有料ならではのいろいろなサービスが追加され、さらにYouTubeが使いやすくなるというプランになります。
料金は?
料金は月額1180円です。ファミリープランや学割プランもあり、ファミリープランの場合は最大6人で月額1780円、学割なら月額680円となっています。
ウェブ経由で申し込むと上記の値段なのですが、iOS版YouTubeアプリから申し込むと通常プランが月額1550円、ファミリープランだと2400円と手数料分高くなってしまう仕様になっています。
申し込むときはウェブ経由で申し込むようにしましょう。
お試しサービスはある?すぐ解約することも可能?
YouTube Premiumは1ヶ月間無料でお試しできる仕様になっています。
解約もアプリから簡単に行うことができるため、気になる方は1ヶ月だけ気軽にトライすることができますよ。
YouTube Premiumを使ってみたリアルな感想

YouTube Premiumは他のほとんどの音楽配信サービスが月額980円(学割なら480円)くらいであることを考えると少し高く感じてしまいますよね。
ではここからは実際にYouTube Premiumを使ってみた感想についてリアルな感想を書いていこうと思います。
結論からすると、
「全然コスパはいい」「この値段を払ってでも他の配信サービスから乗り換える価値あり」
です。
良かった点
広告がないのが本当に最高
YouTubeは最近は飛ばせる広告でも5秒以上はみなければならないという仕組みになっていますよね。
広告を見るのはもう慣れているから特に気にならないようにも思いますが、実際広告がなくなると快適さが格段に違います。
私的に広告の一番嫌なポイントは「内容が下品なものが平気で流れる」ことだなと思います。男女関係なく最近は育毛や脱毛、体臭やダイエット関連の品がない広告が多く流れてきませんか?地味にそれを見るのが苦痛だったのですが(5秒でも苦痛でした)、広告がなくなってそういった思いをすることが一切なくなりました。
バックグラウンド再生ができる
YouTubeで音楽を聴く方、またラジオっぽい動画を見る方だと「バックグラウンド再生できたらなあ」と絶対感じたことがあると思います。
有料プランではまさにそのバックグラウンド再生ができ、YouTubeを聴きながらゲームをしたり他のアプリを触れるのが快適です。
オフライン再生ができる
ポケットWi-Fiがない方やギガ数が多くない方だと、出先では通信料を気にしてYouTubeを見れない、もしくは別のアプリでダウンロードしてオフラインで見ているという方もいらっしゃるかと思います。
有料プランではアプリ内で保存でき、オフライン再生ができるため通信量を気にしなくてよくなり快適です。
オフライン保存は30日間なのですが、最後にオンライン接続した時から30日間なので普段オンラインでもアプリを使う方は実質永遠に保存できることになります。
YouTube Musicの曲数が多い
YouTubeとは別に「YouTube Music」という音楽に特化したアプリも使えるようになるのですが、他の音楽配信サービスのように音楽が聞けるだけではなくYouTubeにアップされている動画の音楽もそこから聴くことができます。
音楽サブスクサービスには加入してないけどYouTubeには動画が上がっているアーティストが好きな方は非常に嬉しいサービスかと思います(好きなアーティストが自分の加入している配信サービスでは配信されておらず悲しい思いをしたことがある方は多いでしょう・・・)
悪かった点
YouTube Musicのデザインがちょっと・・・
「YouTube Musicは曲数が多くて最高!」と書きましたが、アプリ自体のデザインがあまり改良されていないように思います。
YouTube Musicのアプリのデザインに限って言えば、その他の音楽配信サービスの方が使いやすいと感じました。
アプリを閉じただけでは消えないのが困ることも
良かったところとして「バックグラウンド再生ができるところ」と書きましたが、たまにこれが弱点になることがあります。
何か用事があって動画を止めたい時にこれまでだとケータイをスリープするだけで良かったのですが、バックグラウンド再生機能のせいでただただケータイを切っただけでは延々と音声が流れ続けます。
恩恵の方が多いものの、急用があるときなどは少し困ります。
保存が端末ごと
オフライン再生用に保存できることが利点と書きましたが、これはアカウントごとではなく端末ごとになっているようです。
スマホ、タブレット、テレビと複数端末から視聴する場合はそれぞれの端末ごとにしかオフライン保存されないため、スマホで保存したものをタプレットからオフラインで見ることができないのが惜しいなあと思います。
こんな人に特におすすめ!

ここまでYouTube Premiumの利点・欠点を紹介してきましたが、私的には少し月額が高くても大満足のサービスです。
YouTube Premiumが特におすすめの方は
- YouTubeの使用頻度が高い方
- 好きなアーティストが音楽サブスクサービスに加入していないけどYouTubeになら動画がたくさんあるという方
- 通勤・通学でYouTubeを見たいけど通信量が気になる方
です。
1ヶ月お試しサービスもあるので、是非気軽に体験してみてくださいね。