• HOME
  • その他
  • お盆に野菜で作る精霊馬・精霊牛の作り方は?その意味も!

お盆に野菜で作る精霊馬・精霊牛の作り方は?その意味も!

その他

お盆付近になると、なすやきゅうりで作られた飾りを見かける機会が増えますよね。見たことはあっても、その名前や作り方、意味はいまいち知らないという方も多いのではないでしょうか?この記事では、精霊馬・精霊牛について詳しく紹介していきます。

精霊馬・精霊牛とは?

精霊馬(しょうりょううま)・精霊牛(しょうりょううし)とは、お盆にご先祖様が帰ってこられるようにするための乗り物を模した飾りです。

きゅうりで作られた飾りは精霊馬といい、ご先祖様が帰ってくるための乗り物とされています。馬は足が早いことからご先祖様が少しでも早くあの世からこの世に帰ってこられるようにとの願いが込められています。

一方なすで作られた飾りは精霊牛といいご先祖様が帰っていくための乗り物とされています。牛は歩くのが遅いことからご先祖様が少しでも長くこの世にとどまっていられるようにとの願いが込められています。

なすときゅうりで作られるようになったのは、夏に手に入りやすい野菜だからではないかと一般的に言われています。

精霊馬・精霊牛の作り方

なすときゅうりと、割り箸(爪楊枝でも可)を用意しましょう。野菜は少し曲がったものの方が動物らしく見えます。なすはどっしりとしたものを、きゅうりはスッとしたものを選ぶと見栄えが良くなるのでおすすめです。

割り箸は4つにカットして、馬や牛の足を想像しながら野菜が自立するように刺していきましょう。

割り箸の長さが揃うように、前もって割り箸に印をつけておいて切るとうまく作ることができますよ。

精霊馬・精霊牛の飾り方

精霊馬や精霊牛は精霊棚に飾るのが一般的ですが、位置としては棚の正面から向かって右側におきます。棚がなかったり、また地域によっては玄関先や門に置くこともあります。

向きについては、ご先祖様を迎えるときは内向きに、お送りするときは外向きになるようにおきましょう。玄関先や門に置く場合は、迎える際は屋内へ、お送りする際は屋外へ向くようにします。

また一緒にお供えするものとしては、お菓子や果物などが挙げられます。夏場ですので保存が効くものを選びましょう。

精霊馬・精霊牛は処分にも気をつけよう

精霊馬・精霊牛は処分方法にも気をつけましょう。

処分するタイミングとしては、ご先祖様が帰ったお盆明け以降が正しいタイミングになります。夏場ですので、衛生面的にもお盆明け以降はなるべく早く処分する方がいいでしょう。

また処理方法については、野菜でできているからと言って食べてしまうのは控えましょう。精霊馬や精霊牛はご先祖様の乗り物であるため、庭などに埋めたりお盆飾りと一緒に燃やしたりするのが理想的な処分方法だと言われています。

以前は川や海に流すことも多かったのですが、近年は禁止されている地域も少なくありませんので庭に埋めたり燃やしたりしてしまうのがいいでしょう。お寺でまとめて処分してくれるところもありますので、近くにお寺があったら検討してみるのもおすすめです。

最新の精霊馬はすごい!?

最近では、お盆の精霊馬を工夫してただのきゅうりではない精霊馬を作る人も増えています。SNSではお盆になるとそれぞれの自慢の精霊馬がアップされることも。

馬よりもより早く帰ってこられる飛行機になった精霊馬。

基本的に多めのきゅうりと割り箸でうまく構成されているため案外簡単に作れそうです。時間がある方は真似して作ってみても楽しそうですね。

現代っぽく馬ではなくバイク仕様になった精霊馬も。おじいちゃんがバイク付きだったからバイクの精霊馬にするという方も見かけます。

精霊馬はご先祖様の乗り物ですので、飛行機やバイク、車などの乗り物の形をしたものであれば精霊馬を作り替えても大丈夫のようです。普通の精霊馬を作るのも素敵ですが、たまには凝ったものを作ってみるのも面白いかもしれませんね。

最後に

この記事では、お盆によく見かけるなすときゅうりの飾り物「精霊馬・精霊牛」について紹介してきました。

お盆はご先祖様がこの世に帰ってくる時期であり、精霊馬・精霊牛はそのご先祖様が乗る乗り物として昔から作られている飾りです。

基本的になすときゅうり、割り箸があれば誰でも簡単に作れますし、最近は「より早くご先祖様が帰ってこられますように」との願いから馬よりももっと早いバイクや飛行機の精霊馬を手作りする方も増えています。

家族で楽しみながらご先祖様が帰ってくる準備をするのもいいですよね。

精霊馬や精霊牛はご先祖様の乗り物であることから、作った場合はその処分方法にも気を付けましょう。

皆様の幸せをお祈りしております。

万理華

神戸出身。法律家・占い師。法律家と占い師の顔を持つ作家。 学校で占いを学び、対面占い、メール占いとしてデビュー活動後、現在はチャット占いを中心に活躍中。累計...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧